こんにちは。ゆう(@yufreelancens)です。
『お金の勉強が大事』と聞くこと、多くなりましたよね。

何から勉強したらいいんだろう?
・将来のためにお金の知識をつけたい
・お金の勉強のために本を読みたいけど、どんな本がいいかわからない
・初心者向けの本が知りたい
こういった方向けに、読書好きのわたしが読んでよかった本を紹介します。

わたしの本棚のお金コーナー⭐︎
ちなみに、わたしは2022年9月にFP3級を受験・合格したのですが、
FPの勉強を始めた際にあまりにもお金の知識に乏しかったのでまずここで紹介する本の中から読みました☆
【体験談】アラサー看護師がFP3級受験してみた理由と、勉強して感じたメリット
FP勉強のはじめの一歩としてもオススメです。

お金について学びたいけど、
本ってなんだか難しそう…

マンガや、図が入っていて
読みやすい本もたくさんありますよ☆
まずは一気に10冊紹介
・お金の大学
・貯金すらまともにできていませんがお金に困らない方法を教えてください!
・金持ち父さん貧乏父さん
・ジェイソン流 お金の増やし方
・難しいことはわかりませんが、マンガと図解でお金の増やし方を教えてください!
・はじめての人のための3000円投資生活
・お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが
税金で損しない方法を教えてください!
・お金の不安ゼロ化メソッド
・職業、お金持ち
・夢と金

それぞれ紹介していきます!
お金の勉強 初心者にオススメの本3選
お金の勉強を始めたい人、始めたばかりの人にオススメの本です。
①お金の大学
「入門書として最初の一冊を知りたい」という方にはこちらです!
リベラルアーツ大学(リベ大)を運営されている両学長が書かれた本です。
お金にまつわる5つの力を、
①貯める力 ②稼ぐ力 ③増やす力 ④守る力 ⑤使う力
に分けて、フルカラーのイラスト入りでわかりやすく解説されています。
YouTube、ブログもありますが、
体系立てて読めるのが書籍の良いところですね。
税金・社会保険の仕組みから、家計管理、投資まで、
生きていく上で必要となるお金の基本的な知識をを得られます。

わたしも適宜読み直したり、「こういう場合はどうだっけ?」と辞書のように使ったりしています。
我が家のお金のバイブルです☆
②貯金すらまともにできていませんがお金に困らない方法を教えてください!
税理士の大河内薫さんの本です。
マンガは若林杏樹さんが書かれています。
この本の特徴は、なんといってもマンガになっているとこです!
マンガのなかに濃厚な知識がギュッと詰め込まれています☆
税金や社会保険から、「老後いくら必要なのか?」「つみたてNISA・IDecoって?」といった疑問にも答えてくれる一冊です。
つみたてNISAやiDecoが気になるけど何から始めたらいいかわからない、投資って何がいいの?といった方にオススメです。

貯金をしっかりしていれば安心でしょ?

本当にそう?
この本を読めばよくわかります☆

③金持ち父さん貧乏父さん
ロバート・キヨサキの名著で、聞いたことある方も多いと思います。
金持ち父さん(の友達のお父さん)と、貧乏父さん(主人公のお父さん)の二人の教えから、お金持ちになる人はどういった考え方をしているのか?を知ることができます。
分厚い本ですが、ストーリー仕立てになっているのと読み物としても面白く、思ったよりもスラスラ読めます。
お金を増やす選択肢として、「自分自身で働くこと」しか知らなかったわたしですが、
・自分のためにお金を働かすこと
・自分のアタマをいかに使うか(学びの重要性)
についてハッとさせられる本でした。

分厚いので読まずにいたのですが、
正直もっと早く読めばよかったです…

”つみたてNISA”を始めるにあたって役立った本3選
お金の勉強を始めたわたしは、家計をある程度整え、次に投資をしたいと思うようになりました!
つみたてNISAを始めるにあたって読んだ本の中で、オススメの本を紹介します。
①ジェイソン流 お金の増やし方
厚切りジェイソンさん著の本です。
投資(つみたてNISA)を始めることを目的としている本です。
・そもそもなぜ投資が必要か?
・投資を始める前に、支出を減らす!
・「長期・分散・積立」投資をすること
など、投資の前提となる考え方を学ぶことができます。
また、証券口座の開き方や、投資銘柄など具体的な手順についても知ることができます。
「つみたてNISAを始めたいと思いながら、なかなか踏み出せない人」にオススメできる一冊です。

語り口調の文章で、
まるで厚切りジェイソンさんが話しているような感覚で読めますよ☆

②難しいことはわかりませんが、マンガと図解でお金の増やし方を教えてください!
経評論家・山崎元さん著の本です。
マンガになっていて、【お金についてド素人の主人公が、結婚を機にお金を増やしたいと思い行動していく】話になっています。
「つみたてNISAを始めるには、とにかく何をすればよいのか」について、わかりやすく学べます。
また、そのほかに
・銀行で相談するのが安全?
・保険は入った方がいい?
・マイホームを買ってもいい?
といった疑問に対しても、マンガで解説されています。

マンガのあとに図解でまとまっていて
とてもわかりやすいですよ☆

③はじめての人のための3000円投資生活
家計再生コンサルタント・横山光昭さん著の本です。
2016年に第1刷が発行されており、正直、少し情報が古く感じる部分もありました。
しかし、それでもオススメできるのは毎月3000円といった少額でも投資することの意味を知ることができるからです。
(と思ったら、2023/4/27に新NISA対応版の最新刊が出ていました…!)
・いきなり大きな金額を投資するのは不安
・月3000円ではたいして増えないんじゃないか
そう思っている方にこそ読んでもらいたい本です。

月3000円ってやる意味あるの…?

この本を読めば、そのすごさが理解できます☆
後から設定金額を増やすこともできるので、
まず始めることがいかに大切かがよくわかります。
※私が読んだ時にはなかった、【新NISA対応版】が出ていたので、そちらを貼っておきます↓
番外編4選
①お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!
上記「貯金すらまともにできていませんがお金に困らない方法を教えてください!」と同じく、大河内薫さん・若林杏樹さん(マンガ)の本です。
題名に入っている通り、フリーランスとして働くうえで必要な税金の知識がメインになっています。

フリーランスじゃないから
あまり関係ないかな?

社会保険や確定申告については
社会人として知っておいて損はありません!
また、副業の確定申告についても書かれていますよ☆
上記「貯金すらまともにできていませんがお金に困らない方法を教えてください!」と合わせて読むのがオススメです!

②お金の不安ゼロ化メソッド
フリーランスの学校やNFTのファウンダーをされている、しゅうへいさん(@shupeiman)の著書です。
今まで紹介してきた具体的な知識の本とは少し違い、「お金の不安」を少しでも減らすための考え方、マインドについて書かれています。

お金/働き方/行動・思考/人間関係/住む場所/アウトプット/
お金の稼ぎ方/幸せ/人生の変え方/習慣/普通
と11の章があります。
どこから読んでも面白いですよ。
借金やうつの経験がある著者ですが、そこからどのように物事の捉え方を変えて、今の事業や成功につながったのかが、優しい文章で書いてあります。
「コーヒーのお供に、気になるところからぜひ読んでみてください」という冒頭の文の通り、気軽にかつ好きなところから読める、心が前向きになれるお金の本です☆
③職業、お金持ち
富塚あすかさん著の本です。
お金持ちになりたい女子大生が、とあるお金持ちと出会ってお金持ちになるコツを聞いていくストーリー仕立ての本になっています。
お金持ちの考え方や習慣について、二人の会話を通して知ることができます。

お金持ちって、こんな風に思っているんだと
目からウロコでした☆
④夢と金
キングコング・西野亮廣さんの最新刊です。
夢を叶えるためにはお金が必要で、そのためにはどうやってお金を稼いだらいいのか?富裕層をお客さんにするには?たくさんは売れない時代に、お金を作る方法などについて、西野さんの経験をもとに書かれています。

頷きながら、夢中になって読みました!
おわりに
いかがでしたでしょうか?
物価が上がり、給料は上がらない今、
知識をつけて上手にお金を管理していきたいですよね。
少しでもお役に立てたら幸いです。

わたしも学び続けたいと思っています。
あなたのオススメの本もありましたら
コメントなどで教えていただけると嬉しいです!
読んでいただきありがとうございました☆
コメント